
関連ツイート
メガソーラーをチヤホヤする人は渓流にニジマスを放つしゴルフ場を自然豊かだと表現し琵琶湖でブラックバスを釣ったらリリースするんだ。きっとそうだ。
— 尾上九十九(おのうえつくも)®ナイセン団㌠ (@onouerahmens) May 24, 2022
渓流釣りできる釣り堀でニジマス釣って串刺して焼こうや
— DNA (@official__DNA) May 24, 2022
前回のつづき〜🎣
朽木こがわ渓流魚センターでのエリアトラウト(初訪問)です
第1ポンドでスプーンで2匹
第2ポンドでラパラカウントダウンのゴリ巻きパターンで45cm程42cmニジマス後最大で体高あってパワフルで素晴らしい50cmオーバー
合計13匹#朽木こがわ渓流センター #エリアトラウト pic.twitter.com/j4arvmK3P2— シゲ (@hariganemans) May 24, 2022
近くの海岸だと鯛、アジ、ハゼ、カレイ、ヒラメ、
シマダイ、キス、ボラ、カサゴ、たまにホッケくらいか。
渓流だとイワナ、ヤマメ、ニジマス、アユか……
まぁ、大体このくらいかな
極スタンダードなライナップだな✌️👍❗️— カマスおやじ (@gI8BO9bsMtqR2RK) May 23, 2022
有馬渓谷管理釣り場は、渓流釣り好きにはなかなか良いと思います。埼玉県の名栗にあり、都心からでも
2時間程度、釣れる魚は、ニジマス、ヤマメで、自然の渓流を残しています。
— 旅行大好き人間 (@trip88882) May 23, 2022
登山や山菜採りなどアウトドアフィールドがいっぱいで、
まちの中心を流れる湧別川や生田原川ではヤマベ、
ニジマスなどの渓流釣りが楽しめる。
山菜取りでヨモギをとってよもぎまんじゅうを作ったり、
山菜料理体験が出来て、子どものうちから自然に触れ合える!— 遠軽町を活性化させよう!BOT (@engaru_kasseika) May 23, 2022
私は船酔いするので、船釣り以外は全般的に大好きです🌟 最近は渓流で、アユやヤマメ、イワナ、ニジマスなどトラウトフィッシングにオリジナル・ルアー釣りにハマっています🤗 海ですと防波堤ではサビキ釣りやメバルなどで、投げ釣りはキスなどでハゼ釣りも大好きですです🤗
— hiro0711 (@yuka071119) May 23, 2022
神奈川県某所に渓流釣りに行きました。 渓相は良かったんですけど、全然釣れませんでした。
下流の方に移動してニジマスを狙っていたら、なぜかヤマメが釣れました。
2022年5月20日#ヤマメ#渓流ルアー pic.twitter.com/WZiojx1Rcp— たけ (@takek10d) May 23, 2022
小野くん
すごい釣る
開拓している渓流ではアレキサンドラ50HWでニジマス!
別日にラークシューター71ML+でテキサスリグのセッティング
落とし込みつつオウゴンムラソイキャッチ!
88MH+に持ち替え海藻があるポイントまでロングキャストしてアイナメも!ありがとう、
#palmsfishing pic.twitter.com/flp7fcriaM
— PALMS (@palms_japan) May 23, 2022
https://twitter.com/RGM79_JJ1NYM/status/1528702536626339845
https://twitter.com/D5Sch/status/1528618803302891523
渓流釣り行きたい。
ニジマスの塩焼き食べたい。
— うささん (@katausasan) May 23, 2022
あーあと、排水流すと水がきれいになる。
水のきれいさは酸素量で決まる。
くさいドブは酸欠だから。
高酸素魚
イワナ、ヤマメ、ニジマス低酸素魚
鯉、フナ、ナマズ人口渓流誕生
— ごちそうらんち (@bitigalley) May 22, 2022
https://twitter.com/Minami_R18/status/1528379182006562817
作並渓流釣り場
管理釣り場なんだけど
下見のつもりで行ったのにご飯食べてる間に雨止んだのでトライして来たよ
岩魚釣りのはずが…
ヤマメ釣れたよね?
ニジマスさんも笑
塩焼きとチリソースがけにしました〜 pic.twitter.com/B7EZ0KpMJY— のんびり (@104banti) May 22, 2022