
関連ツイート
渓流ルアー?
— くまさん@903 (@kuma141) March 29, 2023
『オーナー:YouTube オーナーばり公式チャンネルに『解禁!早川の渓流ルアー』が公開されました』https://t.co/S2JGXtiZeS https://t.co/9HFGsLNVvP
— トラウトフィッシングニュース (@troutnews) March 29, 2023
渓流釣りでですが、オートリターンする時のスムーズさが違う気がします。
かなりの数キャストするので、小さなストレスの積み重ねを高いリールを使うと感じなくなる気がします。
巻き出しのスムーズさは、ルアーの立ち上がりにも影響して釣果にもつながるのではないかなと思ってます。— 鱒釣禁断症状 (@maskin0216) March 29, 2023
https://twitter.com/miyar_k/status/1640952119699345411
【渓流ルアー】ジムニーで山奥へ!尺イワナ釣れまくり https://t.co/eqwqspwKk8 YouTubeさんから #FishingMovCafe
— Select fishingMov ca (@FishingMovCafe) March 28, 2023
おはようございます
3月29日(水曜日)
スイスイスイートな水曜日#渓流釣り … 回想
大物ならエサ釣りよりルアー
渓流より本流が良いのだが…個人的に好きなのは…
大物狙いでも数狙いでもなく
雰囲気の良い渓流でキレイな
ヤマメを狙うエサ釣りが一番🎶#ヤマメ #山女魚 pic.twitter.com/j96FiN7Ajq— かつ【多趣味・G党60年】終活中🔨💎⚾️🌻🌹🎣📻️🎸🎶🎄⛺🚌♨️🚴🍎🍊⛩️ (@katuisisuki) March 28, 2023
空いてる時間に渓流のルアー作ってみる事に😊1号機はDコ○タクトを少し参考にしてみました笑 pic.twitter.com/cezURKc7hm
— アイナメーン (@Yusuke_ainame) March 28, 2023
今年の目標
・尺ヤマメ
・メバキチさんのルアーで釣る
・昨シーズン渓流に行きすぎて腱鞘炎なったから程々にする— じゃすぱー:EXE(🎣垢) (@jasu1452) March 28, 2023
すんません、鮎釣りしたことないんでそこの感覚わかんないんですよね。
ただ言えるのって、マスってルアーとかフライでやる人いるじゃないですか、半分ゲームなんですよね、だから明確に鮎とマスの渓流釣りの感覚違うんじゃないかな?というのが個人的感想ですね。— 偽SR乗りのkangaroo (@kangaroozzzzz) March 28, 2023
この時期になると渓流魚持ち帰り問題が絶対勃発するよねー
食べるためだから沢山持ち帰る行為もそこのルールに違反してないのであれば問題はない
ルアー釣りの人からしたらお魚居なくなっちゃうから辞めてほしい
どちらの意見も間違いではないお互いに個人を叩くのは非常によろしくないですよ。
— 流離い渓流釣師 櫻Buddies 生粋キャンパー (@ponkansatsu1023) March 28, 2023
同行者、渓流ルアー2回目にして初の尺物が35cmのイワナとかヤバすぎて今日のワイのツツツ抜けどうでもよくなった
— STO (@STO99918745) March 28, 2023
渓流ルアーの世界でオールドアブの人気が再燃!
70年代に登場した傑作カーディナルの魅力とチューニング方法を、トラウトルアー専門店ザ・ナチュラリストリバーサイドの毛利健二さんにインタビュー。
つり人5月号はこちら▼https://t.co/ZpXQ27dOCH pic.twitter.com/yft7Iats62
— つり人社 (@Tsuribitosha) March 28, 2023
あ〜いいっすね〜
自分渓流はフライでデビューしましたが、今絶賛ルアーに乗り換えるか検討中です。
さっきおすすめしたズームサファリは万能竿として使ってました…— 偽SR乗りのkangaroo (@kangaroozzzzz) March 28, 2023
ルアーだと2005年の秋口だったかな、博多湾の香椎浜でリッジ56F(渓流用ミノー)で釣ったセイゴが初だった記憶がある。
前日にパワーシラスで掛けたけどバラしてリベンジだった筈。ちょっと懐かしい。 https://t.co/Gc8YRsQLGR
— タカヲ@近畿釣行記 (@tko_opk) March 28, 2023
【渓流ルアー】ジムニーで山奥へ!尺イワナ釣れまくり https://t.co/eqwqspwKk8 YouTubeさんから #FishingMovCafe
— Select fishingMov ca (@FishingMovCafe) March 28, 2023