
関連ツイート
やっぱり鯊川さんの作るルアーは綺麗ですね✨
指が出てきた時にサイズ感が把握出来ました。可愛いです😍
機能、見た目的にも妥協なし…本気なやつですね!実物を見てみたい。
私、渓流やらないのでメッキに使用してみたいと思いました。モッタイナイデスガ— かめもん (@saemon_t) January 23, 2023
【渓流ルアー】カラーについてのお話【初心者必見】 https://t.co/C7XhXxW4dC @YouTubeより
— 禅在さん (@zzzZENZAISAN) January 23, 2023
22ステラにもついてますね🙋
ライントラブル軽減する機能らしいです👌
バス、渓流でのワーム、軽いルアー使う時の糸ヨレ、糸フケに効果あるとか。— Kだっしゅ(kenji) (@kenji_703) January 23, 2023
因みに渓流でルアーですよ(フライもする事はあるけど)
ルアーはハイプレッシャーじゃなければそれなりに釣れますよ
(なのでバスとか管理釣り場は殆ど行かない)
渓流もヤマメやイワナに拘らなければウグイやカワムツとかも釣れますし逃げ出したニジマスとかも釣れますね
渓流タックルでメバルやアジも— 元アンミラの人 (@ahoken8) January 23, 2023
非常に早口w
ルアー釣りも渓流釣りもやったことないですが、ルアー釣りも渓流釣りはけっこう難しいと噂で聞きました…
海釣りはルアー使わなくても餌そこら辺にいますからね。放課後ていぼう日誌で「フナムシ苦いしね~ チヌ食べるかな?」ってセリフありますがフナムシはチヌ釣りの良い餌で(早口)— 海野みやび (@UminoMiyabi) January 23, 2023
釣りのショーなんてミラクルジム拝むくらいしかやること無さそう…….
ぶっちゃけルアーですら渓流部門は真新しい意欲作ないっしょ😌— マックィーン (@dobotobomeziro) January 23, 2023
【 #TJBB メンバー 魚🐟の釣り方 #中村碧 編 】仲間とSUV車で山梨県あたりの渓流へ。BBQしながらルアー釣りを楽しむ。釣れる魚は「ニジマス」「コーホーサーモン」「ブラウントラウト」「イワナ」「ヤマメ」「ヘラブナ」等。釣果より雰囲気重視。気分転換要素強し。車内のBGMはなんか、元気出る系。
— NOSUKE★GOAT (@NAMI73_NOSUKE) January 23, 2023
【VMSIXVMルアー】 バス釣り ソフトバイオニックルアー ヒラメ ワーム 5色12色セット 10cm 6g ソフト ジグヘッド ワーム 釣り餌 ソフト スイムベイト イヌリグ ワーム 青物 マス 渓流 ル… https://t.co/YJHmBiKEE6
アナハゼティさんに使って見てほしい#アナハゼティ
— ri-no@まるまつガチ勢【現在無職】 (@rino45028608) January 23, 2023
渓流ルアーとかもやってみたいな
— うーたむ (@RE_U_tamu) January 23, 2023
渓流ニジ
水温マイナス2.2℃(14:00時点)
水温0℃未満で小型は動けなくなるのではなく、無駄に動かないだけ
目の前にルアーを流し込めば反応する pic.twitter.com/NC54rjb68G— 直人 (@kamikaze__0) January 23, 2023
渓流や湖で使われるバックスライド系になってるのがおもしろいですね!フォールでヒラヒラ動くのですが、ガラケーも動いたりして😂そういえば過去にケミホタルを入れるルアー作ったのですが、ケミホタルはトラウトには強すぎな感じでしたね。 pic.twitter.com/3CIF1Ceemo
— 多摩川山本P (@geeriiiyamamoto) January 23, 2023
ちょっとルアーの紹介を・・。
超軽量バルサにタングステン。
とにかく掛かりやすい事を最優先したフックセッティングで、一撃で食わせたい時に使用してました。
このような小さな渓流用ミノーに興味をもってくれる人って、やはり少ないでしょうか?
見た目も妥協せず作った3cm2gです。 pic.twitter.com/RC7nPCJShq— 鯊川 (@d_hazegawa) January 23, 2023
全然今から始められますよ😊
渓流はルアー以外もテンカラやフライも面白い✨上手い下手はどうでも良い!
私は爺ちゃんや釣りキチ三平が得意とする!手先の感覚を研ぎ澄まし狙うミャク釣りが1番好きです🎣確かに…ぼっち🎣さんはオタクの世界の住人ですがww🤣安心して下さい…私は唯の釣り好きです🤣 pic.twitter.com/69EopTvG9C
— 奇跡狩り (@IDcaSrsWH7yMYrt) January 23, 2023
最後に密巻きの恩恵についてですが、正直渓流域で密巻きの恩恵を受けることはほぼほぼないと思います。飛距離も5gほどのルアーであれば数十センチ伸びてるか伸びてないか程度ですし、ドラグ性能もあんまり変わらない気がします。これだったらトラブルが起きないで使用できるという方がいいと思います。
— 高校生アングラーるぽん (@n59695705) January 22, 2023
私が釣りにはまってたかころは渓流の毛針派で 正直ルアーはわかりませんが色とりどりでさまざまな姿を見てると愉しいですね
マニアックなオタクの世界を楽しませてもらってます
水中の動きで魚さんが❓❓⁉️してるのが想い浮かびますルアーもやればよかった❣️
— S.Kawa (@yyHTCySDIGnDQh5) January 22, 2023